2014年04月15日
吹奏楽のこと特集その1
こんにちは!新年度、新生活にはもう慣れましたでしょうか?
私ブログ管理者はやっと慣れてきたと思っています。
さて、吹奏楽を今年から始めてみよう!
という方もいらっしゃるかと思いますので突然ですが、今回から数回にわたって
「吹奏楽のこと特集」やってみたいと思います。
まずは、このブログに「AパートってBパートって?」という検索で訪問してきてくださった方がいましたのでそのことについて書きたいとおもいます。
AパートBパートについては二つの見方があります。
まず一つ目は「コンクール編」
ざっといいますと吹奏楽コンクールの部門分けのことです。このことについては以前記事で書いていますのでそちらをご覧ください。↓↓
そして二つ目これは一年中聞くことで「合奏編」
楽器をパート分けにしたものです。(それってグループでしたっけww)
中身を言ってみると・・・
Aグループ⇒低音(チューバやコントラバス、バリトン入ったかな・・怪しい。間違っていたらすみません)
Bグループ⇒中低音(トロンボーン、ユーフォニアム、トロンボーンなど)
Cグループ⇒まぁ高音(トランペットやクラリネット)
Dグループ⇒高音(フルートやピッコロ)
みたいな感じです。
沖国吹には現在ダブルリード楽器(オーボエやファゴット)がいませんのでその楽器は除いていますが、だいたいはそんな感じです。
吹奏楽用語はたくさんあって分からなくなりますが、これからそんな疑問の解決になるような記事をこの「吹奏楽のこと特集」で書いて行きたいと思います。今回はこれで失礼します。
ではまた!!
←前の記事 次の記事→
私ブログ管理者はやっと慣れてきたと思っています。
さて、吹奏楽を今年から始めてみよう!
という方もいらっしゃるかと思いますので突然ですが、今回から数回にわたって
「吹奏楽のこと特集」やってみたいと思います。
まずは、このブログに「AパートってBパートって?」という検索で訪問してきてくださった方がいましたのでそのことについて書きたいとおもいます。
AパートBパートについては二つの見方があります。
まず一つ目は「コンクール編」
ざっといいますと吹奏楽コンクールの部門分けのことです。このことについては以前記事で書いていますのでそちらをご覧ください。↓↓
2013/06/14
そして二つ目これは一年中聞くことで「合奏編」
楽器をパート分けにしたものです。(それってグループでしたっけww)
中身を言ってみると・・・
Aグループ⇒低音(チューバやコントラバス、バリトン入ったかな・・怪しい。間違っていたらすみません)
Bグループ⇒中低音(トロンボーン、ユーフォニアム、トロンボーンなど)
Cグループ⇒まぁ高音(トランペットやクラリネット)
Dグループ⇒高音(フルートやピッコロ)
みたいな感じです。
沖国吹には現在ダブルリード楽器(オーボエやファゴット)がいませんのでその楽器は除いていますが、だいたいはそんな感じです。
吹奏楽用語はたくさんあって分からなくなりますが、これからそんな疑問の解決になるような記事をこの「吹奏楽のこと特集」で書いて行きたいと思います。今回はこれで失礼します。
ではまた!!
←前の記事 次の記事→
沖縄国際大学吹奏楽部へのご意見・お問い合わせは下記まで↓(コピーしてご利用ください)
https://www.instagram.com/okikokusui/
https://www.instagram.com/okikokusui/