2015年03月21日
【企画】全日本アンサンブルコンテストへの旅2日目
こんにちは!!
昨日に引き続き東京からお送りいたします。
さて、
今日は、朝から目的のアンサンブルコンテストへ行ってまいりました。
朝はやっぱりちょっと冷えますね。(一人だからですかねww)
宿泊している場所が会場から近かったので徒歩での移動でした。
5,6分で到着しました!!↓↓
図:府中の森芸術劇場正面
噴水もあり、建物の後ろには広い公園がありました!
今日は、1日すべての部門(高校、大学、中学、一般の部)を見させていただきました。
吹奏楽の全国大会は初めてでしたが、
どの団体も熱い!
たくさんの団体を勝ち抜いてきたのもあって、どの団体もすごい演奏でした!
ずっと口空きっぱなしでした(笑)
当初の予定では、午前中を見て終わりと考えていたのですが
予定変更!コンビニで午後の部門のチケットを買ってアンサンブルコンテストの一日となりました。
気づくと、びっくり77団体!!
一日でこんなにたくさん吹奏楽を聞いたのは初めてだと思います。ふぅ~。
図:アンコンパンフレットと記念バッジ
たくさんいい演奏を聴いて勉強できました。
さて、(←って前置き長すぎ!)
旅の二日目、本日の私管理者の収穫を書きます。
収穫その1
「自由席もあるんだね」
今回は、チケットをあらかじめ購入(当日券販売がないため)していたのですが、指定席だけだと思っていたら
自由席もあったようです。ただ、指定席と自由席のチケットが違うのかどうかはわかりません。
収穫その2
「ホールは進んでいる!」
ホール内では、携帯電話は使用できませんでした。(強制的に圏外になります)
確かに、マナーは守らないといけませんからね。でもうっかり鳴っちゃった!
ということがないのは、このシステムをいいかもしれませんね。初めてでした。
収穫その3
「審査員のみなさんはスゴイ!」
77団体を審査した審査員のみなさんはすごいです。休憩時間もありましたが
ほんの数分でした。私も今回77団体すべて見ましたが、いくら吹奏楽が好きでも
途中やっぱりウトウトしてしまいますね。(←静かな声で)
審査員の皆様お疲れ様でした!
アンサンブルコンテストは本日で終了したわけですが、内容の充実した大会でした。
閉会式での話によると、来年は香川県で行われるそうです。
お近くの方はいかがでしょうか?
それでは今回はこれで失礼します。
ではまた!!
←前の記事 次の記事→
【関連記事】
はお休みで。
昨日に引き続き東京からお送りいたします。
さて、
今日は、朝から目的のアンサンブルコンテストへ行ってまいりました。
朝はやっぱりちょっと冷えますね。(一人だからですかねww)
宿泊している場所が会場から近かったので徒歩での移動でした。
5,6分で到着しました!!↓↓
図:府中の森芸術劇場正面
噴水もあり、建物の後ろには広い公園がありました!
今日は、1日すべての部門(高校、大学、中学、一般の部)を見させていただきました。
吹奏楽の全国大会は初めてでしたが、
どの団体も熱い!
たくさんの団体を勝ち抜いてきたのもあって、どの団体もすごい演奏でした!
ずっと口空きっぱなしでした(笑)
当初の予定では、午前中を見て終わりと考えていたのですが
予定変更!コンビニで午後の部門のチケットを買ってアンサンブルコンテストの一日となりました。
気づくと、びっくり77団体!!
一日でこんなにたくさん吹奏楽を聞いたのは初めてだと思います。ふぅ~。
図:アンコンパンフレットと記念バッジ
たくさんいい演奏を聴いて勉強できました。
さて、(←って前置き長すぎ!)
旅の二日目、本日の私管理者の収穫を書きます。
収穫その1
「自由席もあるんだね」
今回は、チケットをあらかじめ購入(当日券販売がないため)していたのですが、指定席だけだと思っていたら
自由席もあったようです。ただ、指定席と自由席のチケットが違うのかどうかはわかりません。
収穫その2
「ホールは進んでいる!」
ホール内では、携帯電話は使用できませんでした。(強制的に圏外になります)
確かに、マナーは守らないといけませんからね。でもうっかり鳴っちゃった!
ということがないのは、このシステムをいいかもしれませんね。初めてでした。
収穫その3
「審査員のみなさんはスゴイ!」
77団体を審査した審査員のみなさんはすごいです。休憩時間もありましたが
ほんの数分でした。私も今回77団体すべて見ましたが、いくら吹奏楽が好きでも
途中やっぱりウトウトしてしまいますね。(←静かな声で)
審査員の皆様お疲れ様でした!
アンサンブルコンテストは本日で終了したわけですが、内容の充実した大会でした。
閉会式での話によると、来年は香川県で行われるそうです。
お近くの方はいかがでしょうか?
それでは今回はこれで失礼します。
ではまた!!
←前の記事 次の記事→
【関連記事】
はお休みで。
沖縄国際大学吹奏楽部へのご意見・お問い合わせは下記まで↓(コピーしてご利用ください)
https://www.instagram.com/okikokusui/
https://www.instagram.com/okikokusui/
Posted by 沖縄国際大学吹奏楽部 at 21:46│Comments(0)
│投稿